歯周病とはこんな病気です
歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌(細菌)に感染し、歯ぐき(歯肉)が腫れたり、または出血などで疲弊し、最終的には歯を支えている骨が溶けていく病気です。
日本人が歯を失う最も大きな原因であり、歯周病の初期では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いと思われます。
歯を失う原因は、20歳代は、虫歯ですが、30歳代には歯周病が一番の原因となります。
日本人の成人の80%以上は歯周病にかかっているともいわれております。
日本人が歯を失う最も大きな原因であり、歯周病の初期では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いと思われます。
歯を失う原因は、20歳代は、虫歯ですが、30歳代には歯周病が一番の原因となります。
日本人の成人の80%以上は歯周病にかかっているともいわれております。
歯周病の原因と進行について
歯周病の主な原因は、歯磨きが適切に行われなかったことにより、食べかす等の汚れが付着し、細菌が繁殖することによるものといわれています。
また、この細菌が菌体外多糖という物を作って堆積し、バイオフィルムという細菌の塊を形成します。 バイオフィルムはとても厄介で、通常のブラッシングでは除去し難く、歯周ポケットに入り込んだ場合歯ブラシやフロスでの除去は困難です。
このバイオフィルムが歯周組織や歯槽骨、歯根膜を浸食し溶かしてしまうと、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
また、この細菌が菌体外多糖という物を作って堆積し、バイオフィルムという細菌の塊を形成します。 バイオフィルムはとても厄介で、通常のブラッシングでは除去し難く、歯周ポケットに入り込んだ場合歯ブラシやフロスでの除去は困難です。
このバイオフィルムが歯周組織や歯槽骨、歯根膜を浸食し溶かしてしまうと、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
丁寧な歯垢除去と処置
歯面清掃器を用いて歯面や歯根面に付着した歯垢やバイオフィルムを丁寧に除去していきます。
その後、ルートプレーニング(表面を滑らかにする処置)を行う事で歯垢の再付着を防ぎ、歯周病を予防します。
その後、ルートプレーニング(表面を滑らかにする処置)を行う事で歯垢の再付着を防ぎ、歯周病を予防します。
歯周病と全身疾患
歯や歯ぐきの健康は口の中だけでなく全身と関係しています。
口の中には何百種類という細菌が生息していますが、口から体の中に入り込むとさまざまな病気(心臓病、肺炎、糖尿病、早産等)を 引き起こすことが知られ、医科でも問題になってきています。
肺炎
歯周病菌が肺に感染し肺炎になることがあります。
心臓病
心臓病重症になると歯周病菌による炎症から血栓(血の固まり)ができやすくなるため、動脈硬化を招き心筋梗塞(しんきんこうそく)や狭心症(きょうしんしょう)などを引き起こすことがあります。
また心臓の内側にある心内膜(しんないまく)の炎症を引き起こし、細菌性心内膜炎(さいきんせいしんないまくえん)になる場合もあります。
また心臓の内側にある心内膜(しんないまく)の炎症を引き起こし、細菌性心内膜炎(さいきんせいしんないまくえん)になる場合もあります。
糖尿病
糖尿病歯周病が糖尿病を引き起こすだけでなく、糖尿病の患者さんが歯周病にかかっていると血糖コントロールが難しくなり、 さらに悪化してしまう可能性があります。
早産
早産歯周病菌による口内の炎症が胎児の成長に影響し早産を引き起こすことがあります。歯周病の妊婦は、歯周病でない妊婦と比べて、早産や未熟児を出産する確率が7倍にもなるといわれています。